2025.07.16
AIエージェント開発事例
【採用担当者の工数削減】書類選考やスカウト文作成の負担を軽減し、採用を効率化するAIシステムの導入事例
採用業務では、候補者の書類選考や、スカウト媒体を活用した候補者探しとスカウト文の作成が欠かせませんが、一人ひとりの経歴を確認し、個別にメッセージを作成する作業には多くの時間と労力がかかります。
こうした課題を解決するために、株式会社DELTAではグループ内の人材紹介会社の依頼を受け、Chrome拡張機能を活用した採用業務の自動化システムを開発しました。
本記事では、候補者の書類選考業務を簡略化したり、経歴情報を自動で抽出し、AIがスカウト文を生成し採用業務を効率化した事例をご紹介します。
1.Chrome拡張機能を利用した採用業務効率化システムの開発
本事例は、グループ内の人材紹介会社からの依頼を受けて、スカウト媒体における採用業務を効率化するシステムを開発・納品したものです。
多くのスカウト媒体には、候補者の経歴などの人材情報を自動で連携する機能が備わっておらず、採用担当者が手作業で候補者の情報をコピペして法人用のChatGPT等に読み込ませて整理する必要がありました。この課題に対し、Chrome拡張機能を活用し、クリック一つでブラウザ上に表示された情報をもとにAIに相談できるシステムを開発しました。
これにより、採用担当者は、一つ一つ情報をコピペする必要なく、常にAIの高精度なサジェスチョンをセキュアに利用できるため、スカウト業務の効率化を図ることができます。
2. 候補者情報の抽出からスカウトメール生成まで完全自動化
開発したChrome拡張機能により、スカウト媒体上での候補者情報の取得から、AIによるスカウト文の生成・反映までの一連の流れを自動化しました。
動作の流れは以下の通りです。
Chrome拡張機能が、スカウト媒体上に表示された候補者の職務経歴を自動抽出
抽出した情報をAIに送信し、候補者ごとに適したスカウト文を生成
スカウト文を媒体のテンプレート入力欄に自動で反映
従来はChatGPTへのコピペやAIの起動が必要でしたが、本システムではそうした操作を省略でき、普段の業務フローを崩さずに効率化を実現しています。これにより、採用担当者の作業負担を大幅に軽減でき、またプロンプトを組織内で共有することで担当者ごとの品質のばらつきを抑えて品質の底上げを行うこともできるようになりました。
3.書類選考にも応用予定など採用業務の工数削減が可能に
Chrome拡張機能は、スカウト業務にとどまらず、書類選考の自動化などのさまざまな採用業務にも活用できます。
たとえば、履歴書を開くだけでAIが内容を抽出し、自社の募集要項と照合した上で、注意点や選考のポイントを画面に表示する仕組みがあれば、書類選考の効率化が進みます。
さらに「この人に○○の経験はありそうか」といった質問にも対応可能にすることで、特定のニーズに合わせた情報も取得できるでしょう。
記事をシェア: